2013年3月26日 ほんわか里山交流まつりへ行ってきました。
こんにちは。6年前、愛知県に引っ越してからなぜか花粉症が完治した、スタッフのみはるです。(治るものなのか??)
去る3月24日日曜日、「ほんわか里山交流まつり」へ行ってきました。
耕Lifeスタッフとして各ブースを取材させてもらいました!
取材と言っても、元々好きなものばかりが集まっているおので、ほとんど個人的なお買い物と一緒です。
野菜、お餅、お菓子、etc 色々と買いました。
↑会場の脇の土手には、ほら、ふきのとう!
「ああ、春なんだな〜」「山なんだな〜」と感じました。
詳細レポートは耕Lifeのホームページの方で近日公開予定なので、お楽しみに〜!
2013年3月13日 耕Life2013春号ができました
人生を耕すためのライフスタイルマガジン「耕Life」2013年 春号を発行いたしました。
今回は春のお弁当特集として、地元の食材を使ったお弁当の紹介や、豊田でお弁当を作ってる方々のお弁当座談会の内容を掲載しております。
他にも耕人〜plow-do〜に渡邉さとみさん、
現場取材記でいなかとまちの文化祭、
農Styleでは地元アイドルstar☆Tや笑劇派のあかねさんの野良着コーディネートの紹介をしたり、イベント情報も盛りだくさんの内容となっております。
随時設置店さんに配布していきますので、是非手にとってくださいませ。
設置店などの情報は耕LifeのWebサイトをご覧下さい。
Webサイト
http://www.kou-life.com
2013年2月19日 とよた食と農ビジネス交流会2012へ参加しました
こんにちは。スタッフのみはるです。
去る2013年2月14日に「とよた食と農ビジネス交流会2012」へ参加させていただきました。
耕Life編集部、株式会社こいけやクリエイトとして。
デザインの力で良いものを伝えるお手伝いができれば…。ということで、これまでの制作実績をまとめたポートフォリオや農業フリーペーパー「耕Life」を展示させていただきました。
私自身は豊田市の特産物のことや農業のことに疎くて、疎いなりの消費者目線で耕Lifeの制作へ関わってきたわけですが、今回この交流会へ参加して様々な方と名刺交換させていただき、たくさんの発見がありました。
取材したい!この人を特集してみたい!この品を記事にしたい!という人、物にたくさん出会えたのです。
「ああ、こんなに良い物があるのに知らなかったなんて(><)!」という思いに最近よくなります。
出会いがたくさんあり、耕Lifeでコラボ商品できないかなあ?とか、こんなパッケージ面白いかなあ?とか夢やアイデアがたくさん湧いてきました。
交流会への参加を紹介してくださった市役所の皆様、ありがとうございました。
スタッフはもんぺ or つなぎで出席。
耕Lifeのパートナー企業であるM-easyの社長さんが、弊社社長のコスプレをして、オレンジ色のつなぎで登場してくれました!(笑)
こいけやクリエイトのコスチュームが着たい方はお問い合わせください☆
2013年1月19日 夢農人マルシェ 1周年フェアに行きました。
こんにちは。スタッフのmihhaです。
毎日美味しいものを際限なく食べていたいです。
1/19(土) 第24回 夢農人マルシェ 1周年フェアー!へ行ってきました。主にお昼ご飯を食べに…。
ずっと行きたいと思っていて、やっと行けました。
お買い物も〜♪
ごはんのお供としてハマっているお茶ラー油と、見た目がすごく奇麗だったので蜂蜜を衝動買いしました。
手作りドリンク等に使いたいです。後はパンに塗ったり、ホットケーキに塗ったり…楽しみです。
(もっと買っておけば良かった…。)
お昼ご飯には「このまちうどん」を食べました。
美味しかったです。
食材を買うのは主婦の楽しみの1つです。多分。
毎日おいしいご飯を出すために、おいしい材料を仕入れたいです。
農家さんから直接買えるのはある意味贅沢だなーと感じます。
主婦目線から、そういう機会がもっとあったらいいのに!と思います。
2012年12月21日 耕Life 2012 冬号
人生を耕すためのライフスタイルマガジン「耕Life」2012年 冬号を発行いたしました。
今回は 日本人には欠かせない「みそ」特集をはじめ、
愛知県立農業大学校祭のレポート、木村秋則さんの講演会の様子
冬のお手当法のご紹介など前回よりも4ページ増の充実の内容となっております。
