2015年4月8日 持つべきものは 畑友(はたとも)
こんにちは。花粉症が治ってからというもの、春が大好きみはるです。
今年はお花見シーズンに雨が多いですね。お花見を予定していた日に雨は残念だけれど、畑の植物は喜んでいる様にも見えます。「恵の雨だ〜っ!」って。
さて、先日おばあちゃんの畑友に「しいたけ狩りにおいでん」と言われ、しいたけ狩りに行きました。「次はたけのこ狩りにおいでん」とも声をかけていただきました。
ありがたいですね〜
会社の周りにある畑には、おばあちゃんの畑友がたくさん。
散歩をしてると野菜や花をいただけることもしばしば。
持つべきものは畑友ですね〜。
畑友(はたとも)とは? → 畑を一緒にする友達のこと
冬枯れの季節も終わり、畑がどんどん春めいてきました。春が来ると一気に動き出す感じです。
私も自分のほったらかし農業を今年ものんびりやっていこうと思います。
今年作ろうと思っているもの
↓
・ブルーベリー(今年も!)
・ラズベリー(今年もいっぱい穫れそう!)
・バジル(ジェノベーゼソースを大量に作るよ)
・パセリ
・大豆(まめっこくらぶで!これは味噌になるよ。今年で5年目)
・もち米(こめっこくらぶで!これはお正月用のおもちになるよ。今年で3年目)
↓おばあちゃんの畑。マルチもバッチリ!いちごが楽しみだなあ〜
↓私の畑。草だらけ… 自然農がやりたくて、でも、ほったらかしすぎですね(^^;)
がんばろう!
もちっこくらぶ2015は申込者多数のため、受付を終了しておりますが、
まめっこくらぶはコチラ↓
畑友になりましょう!
2014年2月26日 大根の収穫
こどもが一人増えました!みはるです。こんにちは。
次女が誕生してから、すっかりお姉さん風をふかせている長女は、積極的に手伝いをしてくれます。
「畑から大根穫って来てー」と頼むと、「はいはいはーい!」と元気よく返事をして、収穫へ。
しりもちをつきながら一生懸命とってきます。
甘くておいしいです。大根。
ある日、「うんとこしょーどっこいしょー」
とかけ声が聞こえるも、一向に大根を持ってこない日がありました。
「どうしたのー?」と声をかけると…
悲しそうに
「とれなかった…」としょんぼり大根の方を指さしました。
じゃーん!
葉っぱだけちぎれてしまった大根がぽつり。
…こ…これは難しい!
がんばって一緒に掘り起こしました。
失敗したままじゃあれなので、最後にニンジンを収穫しておしまい☆
2013年12月17日 冬になりましたね
こんにちは。
最近布団が気持ちよすぎてなかなか出られないみはるです。
「赤ちゃんの分も寝てる」と言い訳しています。
冬枯れの季節になってきましたね。
上の写真は大豆の収穫風景です。私は身重で最近農作業してませんが、娘と主人はがんばっております。
ウチの娘は畑がよく似合います。
寒い日が続いてますが、畑の野菜たちは元気。
冬の寒さにも負けず、白菜、ネギ、大根などが青々としています。
この時期のネギはとても甘い気がします。なぜなんでしょう?
昼ご飯は手抜きが多いですが、
畑のネギを取って来て、ラーメンやうどんに入れる。
そこへてくてく農園さんの卵を1つのせる!
手抜きと言いつつ、ある意味とても贅沢かも。
採れたての美味しさ、プライスレスです☆
↑これは、ウチで作ってるわけではないですが、豊田の旭地区の名産品である自然薯「夢とろろ」です。
耕Lifeの秋号でも特集したのですが、美味しくてハマってます。
むかごごはんにとろろかけて食べる♪
これまた贅沢☆
2013年8月30日 季節の変わり
こんにちは。昼休みは夫婦で撮り溜めたアニメを見てます。スタッフのみはるです。
さて、ウッドデッキで育てている稲に穂が出てきました。
田んぼは家から離れているため、毎日見ることができません。なので、ウッドデッキにバケツを置いてそこで稲を育て、観察しています。
「稲の花を見るぞ!」と思っていたのですが、いつの間にかこの状態に…(^^;)…あれ…?花の時期終わっちゃったかなあ…
あと、水耕栽培でトマトを育てていました。
これは室内で。
でもできた実は1個だけでした。やっと赤くなってきました。
太陽の光も、虫も少ない状態で、土も無し。ほんの少しの化学肥料だけで育ててみたのでこんな結果に…。
この一粒は大切にいただきます。
畑のトマトはたくさんなっていたのになあ〜。太陽、土、虫達のありがたみが分かりました。
春に植えたヒマワリや朝顔が満開を迎えています。
季節が変わるんだなあ
夏が終わるんだなあ
と季節を感じながら過ごす毎日です。
毎日、仕事はパソコンの前に座りっぱなしですが、
一歩外に出て、季節を感じられると癒されます。
2013年6月10日 バジルの芽が出ました。
こんにちは。写真は、6月8日に行われた、てくてく農園さんの田植えの写真です。
最近、黄色いツナギで農作業するのがお気に入りです。黄色好きです。
ちなみにももクロで好きなのはピンクです。mihhaです。
バジルの芽が出ました。
ついでに青じそも芽が出ました。
これらは特に種まきしていません。
私の小さな農園に、自然に生えてくるようになりました。
バジルはジェノベーゼソースに… 青じそはシソジュースにする予定です。大きくなあれ!
自然に生えてくるって聞こえはいいですけど、ただズボラなだけです…。
でも、種をまく必要無し!耕す必要無し!水やりも肥料やりも無し!
効率的です。こういうの好きです。
でも、最初からこうだった訳ではないです。4年前くらいにバジルは苗を買って植えましたし、青じそもおそらく昔おばあちゃんが種をまいたのだと思います。
今年はナント!ミニトマトも自生してきました。おばあちゃんも「ありゃ!はえてきとる!」と驚いていました。
昨年トマトがかなり豊作で食べきれずに収穫できないまま朽ち果てていったのですが…たぶんそれが原因です。→昨年のトマトの記事
仕事でもそうです。種まきをして、芽が出て、成長する。そうすると、翌年から効率がUP!(←無理矢理すぎ?)
思いがけないところから芽が出たりもします。
弊社は法人化してからもうすぐ1年です。
植物の年々の成長に負けないように頑張らねば。
ラズベリーも収穫期を迎えました。今年は大粒だし美味しいしたくさん採れそうです。