豊田の明日をクリエイト こいけやクリエイト

豊田市、長久手市 各種印刷物&ホームページ制作 こいけやクリエイト

最近の制作実績

  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
耕Life とよたまちさとミライ塾 こいけやクリエイトWebストア 主催イベント情報

こいけやクリエイトは
愛知県豊田市のデザイン事務所です。
デザインを通じて人と人、人とまちを
繋ぐお手伝いをしております。

お気軽にお問合せください

主な営業エリア
豊田市、長久手市、みよし市、岡崎市
知立市、刈谷市、安城市、名古屋市

こいけやクリエイトのTwitter こいけやクリエイトのfacebookページ

2014年1月7日 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

本年も、デザインを通じてより多くの
「人と人、人とまちがつながる」
お手伝いができますよう、努力して参ります。

2014年もこいけやクリエイトを何卒宜しくお願い申し上げます。

koikeya2014

 

2013年12月24日 あすけ聞き書き隊に参加しています

あすけ聞き書き隊員!咲姫です!

プライベートな話になりますが、「地域密着」なお話をします。

今年から「あすけ聞き書き隊」に参加しています。

 

「聞き書き」とは…

人生の先輩であるお年寄りの方々に、昔の仕事、生活の知恵、技、暮らしの苦労など
その生き方を聞かせていただき、「話し言葉」だけで文章にまとめるものです。
asukekikikaki

この聞き書きの活動を、おいでん・さんそんずのメンバーでもあるあすけのたかきさんを筆頭としたメンバーで行っています。

 

「あすけ聞き書き隊」との出会い

偶然なのか必然なのか、色々な出会いが私を聞き書きに導いてくれました。

 

出会い1
知り合いの方が、昨年度まであすけ聞き書き隊で活動されていて、
あすけ聞きフェス」という聞き書きを披露するイベントがあるよ〜

と教えてくださいました。
その時は「へー!」ぐらいにしか思っていませんでしたけど。

会い2
コンビニに置いてあったかわいいチラシ。それは中高生の為の「聞き書き甲子園」のチラシでした。この時、あすけ聞き書き隊とは何も結びつきに気づいていませんでした。

koshien

コンビニで手に取ったチラシ

出会い3
耕Life設置店である、あすけユースホステルさんへ本誌の配達にお伺いした時のこと。
共存の森ネットワーク」という学生による団体が足助で竹林整備、棚田の保全活動をしていることを知りました。
すぐに耕Lifeで取材させて頂けることとなり、この団体をよくよく調べてみると
「聞き書き甲子園」に参加した高校生有志の呼びかけにより始まった活動だったのです!
しかも「共存の森ネットワーク」の理事長が、豊田(一部)ではおなじみの澁澤壽一さん。
この時点で「まじかまじか!」と一人でワクワクしていました。

5257ba5dc9461

共存の森ネットワーク 東海チームのメンバー

出会い4
耕Lifeを創刊してから、なぜか私はライター的な役割にまわっています。
特別文章を書く事に自信があるわけではありません。
しかし、やらなければいけない状況に追い込まれた私は
「人の話を聞くこと」「人の話をまとめること」を学ぼうと思い、
阿川佐和子さんの「聞く力」という本を読むことにしました。

IMG_0001

阿川さんの聞き上手なところ、そしてその人の魅力を引き出し、話をとてもクリアにまとめるところがスキなのです。
本を読み進めていくと、阿川さんは10年以上前から「聞き書き甲子園」で学生達にインタビューの心得などをレクチャーするお仕事をされているとのこと。
「うそん!」と一人声をあげました。「繋がったーーーー!」

出会い5
ここ最近、仕事でもプライベートでもよく足助に行く機会がありました。
ちょっと前までは「足助といったら香嵐渓(他はよく知りません)」ぐらいの想いしかなかったのですが、地域の方とお話をしたり、伝統的なまちなみを歩けば歩くほど、
このまちともっと繋がりを持ちたいと思うようになっていました。

いよいよ「あすけ聞き書き隊」についてじっくりと調べ始めました。
するとなんと!講師をされているのは「共存の森ネットワーク」事務局の吉野奈保子さんであることが判明しました。

この瞬間、すぐに「あすけ聞き書き隊」へ連絡をしました。

 

いざ参戦!

聞き書きが大変なことはわかっていました。
ただでさえ、耕Lifeのインタビューをまとめあげるのに時間がかかるのに、自分にできるのか?という疑問を抱きながらも、(たかきさんに説得され)参加することに決めました。

私がお話をお伺いした方は足助町新町にある駄菓子屋「ぜんさ」の鈴木さんです。

P1080897

昔ながらの駄菓子屋さんです

何度か鈴木さんのもとにお伺いして、お話した内容全てをレコーダーで保存し、書きおこしをします。

現代の生活とは比べ物にならないぐらい大変であった
昔の暮らしぶりをたくさんお伺いしました。
“大変”というか、それが当たり前だった…というのでしょうか。

現代があまりにも便利すぎるうえ、人と人との繋がりの希薄さは増すばかり。
「嫌ならやめればよし、楽で効率の良い手段をとればよし」
という風潮があまりにも強く、人間本来の生き方ってどんなものなんだろう
と考えるようになりました。それと同時に、日々甘えて生きている自分が情けなく、反省する時間もたくさんありました。

メンバーの皆さんに校正をして頂きました。
P1080901

真剣に校正するたかきさん。すごく心強いです!
P1080898

「聞きフェス」開催します!

あすけ聞き書き隊のメンバーによる発表会「聞きフェス」を
2014年2月9日(日) 13:30〜 足助病院 南棟講義室で開催します。
この日は共存の森ネットワークのメンバーとも再会できるので楽しみです^^

その前に早く原稿を提出しなくては ===(;´Д`)」

続・あの人に憧れて2013

豊田スタジアムが大好きな咲姫です!

 

スタジアムの近くに住んでいます。
いつ見てもあの建物のフォルムには惚れぼれしてしまいます。

何より、自宅から歌手の生ライブが聞こえちゃうのがたまりまへん。

今の時期はイルミネーションがキレイです☆

tree

ただ、川沿いなのでロマンチックに浸ってる余裕なんてございません。
ただただ極寒なのです。。。

 

そんなスタジアム横の畑には
現在、ダイコン、ネギ、イチゴが植わっていますが
土改良を本格的に始めようと思い、新たに種をまくことはしばらくお休みしています。

年明けに始動するのでまたブログに書きたいと思います。

 

畑がお休みなので、その間に柚子を収穫しました。
yuzu

とってもたわわに実っていました。

 

たくさんゲットしたので、コンフィチュールをつくることにしました。
そう、これも私の憧れのひとつでした。

 

私の憧れの女性は大抵、手作りコンフィチュールをつくっているような気がします

(気のせいかもしれない)
もちろん、このコンフィチュールは無添加です。
白砂糖のかわりに、てんさい糖を使用しています。

 

またひとつ、保存食が増えました。
女子っぽいぞ!自分!!!
jam

2013年11月4日 お茶の花が咲いたよ

最近「やぶきた茶」にハマっている咲姫です!

「やぶきた茶」はお茶の品種。

いつも「やきぶたはおいしいね〜♪」と言いながら飲みます。ブヒブヒ。

 

6月の一番茶の収穫を終えて、二番茶収穫、製茶のお手伝いをさせていただきましたが

真剣に仕事をしているとなかなか写真が撮れず…

お茶の収穫シーズンが終了してしまいました…
チーン…

 

真夏の季節を飛び越えまして、秋のお茶畑はというと

こんなかわいいお花が咲きました。

P1080666-1

お茶の樹はツバキ科なんだそうです。
そういえばツバキに似ていますね。

小さくて、ちょこんと咲いていてめちゃくちゃかわいいです^^

 

裾刈りという作業で、お茶の葉の高さを揃え、今はシャキーンとまっすぐになった畝。
(写真撮る角度間違えた^^;)

P1080673-1

秋の乾いた空気にあたりながら作業する農作業は大好きです★

続:心をつなぐMerryなあさがお

なんだかんだ毎日幸せな咲姫です!

 

未熟すぎる自分の性格やスキルにどーーーんと落ち込むこともありますが

あーーー!毎日幸せー!と思います。

毎日声に出します。「すっごい幸せだよー!」って(笑)

 

こんな状態をMerry(メリー)と言うんです!

私が参加させてもらっているMerry projectの記事を
今年の6月に書きました▶心をつなぐMerryなあさがお

 

愛情のキズナあさがおの種プロジェクト

2012年に東北のこどもたちが育てた朝顔から種を取り
今年はその種を全国(一部地域)の人たちが育て、
種を東北へ届けてキズナをつないでいこう!
というプロジェクト。

 

私も参加しました。

朝顔を育てるのは小学生ぶり。肥料を与えてくださいと書いてありましたが、与えず…

 

キレイな花を咲かせてくれました。

asagao

 

そして、たった5粒の種から新たにこれだけの種ができました。

P1080664

 

この子たちが育てた朝顔から種ができ、今年は私がそのバトンを受け取り、また東北へ送られる。

笑顔と並んだ種をしばらく眺めたりしながらお手紙を書きました。

この種を受け取った子どもたちの笑顔がみたいな〜
来年はどうなるのかな〜?

とMerryな時間をすごしました♪



ページ上部へ