豊田の明日をクリエイト こいけやクリエイト

豊田市、長久手市 各種印刷物&ホームページ制作 こいけやクリエイト

最近の制作実績

  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
  • 最近の制作実績サムネイル
耕Life とよたまちさとミライ塾 こいけやクリエイトWebストア 主催イベント情報

こいけやクリエイトは
愛知県豊田市のデザイン事務所です。
デザインを通じて人と人、人とまちを
繋ぐお手伝いをしております。

お気軽にお問合せください

主な営業エリア
豊田市、長久手市、みよし市、岡崎市
知立市、刈谷市、安城市、名古屋市

こいけやクリエイトのTwitter こいけやクリエイトのfacebookページ

2019年8月6日 職場体験学習 二日目

 LINEスタンプが完成しました。少し色がはみ出てしまいましたが、少しなおしました。

あと、お客さんにお茶を出したり、郵便物を運んだりして大変でした。

 明日は自分の名刺を作るので、頑張りたいです。

2019年6月13日 次回の地域電力わくわくカフェ!

こんにちは!職場体験担当のゆみこです♪

今回3日間で来てくれた中学生2名に、次回開催される「地域電力わくわくカフェ」のチラシを制作していただきました!

ちょうど一日目が「わくわくカフェ」の開催日とのことで、参加者としてお話を聞いてもらい、松原さんに取材もしてもらいましたよ☆

なかなか難しい内容でしたが、普段使っている電気やエネルギー事情について、現在抱えている問題やこれからの動きを知る良い機会になったのではないかと思います。

カフェ後の取材も松原さんの経歴についてお話を伺い、チラシに落とし込むことができました。

取材にご協力いただきありがとうございました!

今回はPCの関係で手書きでの制作となりましたが、「わくわくカフェ」の内容を理解した上で制作することが出来たと思います。

松原さんの特徴を捉えた似顔絵がいい感じです!
タイトル周りにあしらいが入っていて楽しげです♪

お二人ともお疲れ様でした)^o^(

次回のわくわくカフェは

まなびーから申込み可能ですよ♪

https://manabee.info/events/5

お茶とケーキを味わいながら、エネルギーについてお話してみませんか?


2018年6月21日 職場体験2日目!

高橋中学校の竹下凛です。

今日はLINEスタンプをたくさん作りました。昨日は2個しか作れていなかったのを考えるととても成長した気がします♪

  

今日出来たLINEスタンプの中で一つ紹介します。

このキャラクターは私が作ったキャラでリュンちゃんといいます。あと3人いて、メガネをしているのがリューヤくん、茶髪でノースリーブの服を着ているのがリュタさん、一つ結びで黒い服を着ているのがダクフレといいます。

もう少しで完成するのでとても楽しみです!

2018年6月15日 職場体験最終日

今日はLINEスタンプを完成させました。

色付けや、細かいところの時間などに追われ完成出来るか心配だったけど

てつだってもらい、なんとか完成させることが出来ました!

 

 

お昼休憩は、

ひよこと遊びました。

撫でたり、ごはんをあげたりしました。

つついてくるひよこがとても愛らしかったです!

 

ペンタブレットの使い方や、パソコンの使い方などを教えて下さり

ありがとうございました!

二日という短い期間だったけど良い経験が出来たと思います!

ありがとうございました!

 

2014年10月21日 いのしし丸ごと一頭たべちゃおう会レポート

お肉大好き!なおこです。

IMG_1725

本日は足助町の「塩の道づれ家」にていのしし丸ごと一頭たべちゃおう会に参加してきました。

※すこし写真の刺激が強いかもしれません

 

 

 

本日のイノシシさんがコチラ→DSC_0647

畑を荒らすイノシシさん達はたくさん退治されているのですが、

そのまま土に埋められてしまっている場合がほとんど!

せっかくの山の恵みをいただこう☆

 

 

 

DSC_0663銃で撃ってしまうと臭いの原因である血が溜まってしまうため、

ナイフや槍で動脈を断って上手く血抜きをするそうです。

てっきり心臓をエイヤーッ! といった感じなのだとばかり思っていましたが、違うのですね Σ(*_*)

 

 

 

 

DSC_0724毛皮を丁寧に剥いていきます。

美味しい脂身の部分を残すように気をつけて。

これが難しい。

写真の女性はプロの様な腕さばきでした☆

 

 

 

 

DSC_0744真っ二つ!!

こうすることでキレイに解体できるそうです。

 

 

 

 

 

DSC_0749部位ごとに分けて骨を取り除いていきます。

 

 

 

 

 

 

IMG_1705

お肉の説明中。

予想外にもキレイな女性の参加者が多かったです♡

「イノシシ」から「お肉」の姿になったところで、

お待ちかねのお食事ターイム♪

 

 

 

DSC_0759こちらがお品書き→

かわいいイラスト入りでした☆

※ここから食レポ続きます

 

 

 

 

 

IMG_1718右:イノシシ肉の角煮→

左:どて煮→

食べてびっくり!

ぜ〜んぜん臭くないっ!堅くないっ!

ホロホロとしてさっぱりとしたヘルシーなお味でした。

 

 

DSC_0783イノシシ肉の肉まん→

イノシシ肉の旨みと黒糖を練り込んだ生地が見事にマッチ☆

ここでビールを飲み始める方もチラホラ☆

 

 

 

 

DSC_0785ご覧下さい!この笑顔を!

美味しいものが大好きな参加者のお二人^^

お二人の表情からも美味しさが伝わります♡

 

 

 

 

 

IMG_1723はい来ました!炭火焼!!→

噛むごとにしっかりとしたお肉の旨みがしみでてきて

クセになります。

 

 

 

 

DSC_0814ミネアサヒ→

足助産ミネアサヒというお米をかまどで炊いたごはん。

その美味しさはおかずなしでもご飯がすすむ程!

 

 

 

 

DSC_0806シシ鍋のお肉→

見ているだけでテンション上がってしまいますね!

何枚も撮影してしましました。

 

 

 

 

DSC_0819シシ鍋→

これぞ ごちそう鍋!!

こだわりのお出汁とお味噌の香りが、食欲をそそります。

脂身が甘くて、柔らかくて美味しゅうございました。

 

 

 

DSC_0801地栗の渋皮甘煮→

厳選された大粒の栗が上品な甘さでホッとするお味でした。

 

 

 

 

 

 

硬い&臭いなんてイメージのイノシシも、正しい解体や調理でこんなに美味しくなってしまうんですねー(^^)

贅沢なランチで幸せいっぱいです!

本当にごちそうさまでした♡



ページ上部へ